トーク&交流会「ディスカバ つるおか」に参加してきました!前編 2022.12.30 12月29日に鶴岡市先端研究産業支援センターのレクチャーホールで開催された「ディスカバ つるおか」。「ヒトを知って、鶴岡を再発見する」をテーマに行われた熱いトーク&交流会の様子を、前編、中編、後編にわたってお伝えします!ディスカバつるおかとはこのイベントは、鶴岡・庄内で地域
2022年12月 ANA SHONAI BLUE Ambassadorニュース 2022.12.27 ANA SHONAI BLUE Ambassadorニュースも1年の締めくくり!!ということで、情報量も盛り盛りですが、ぜひ関連記事もご覧ください♪2022年も大変お世話になりました。庄内地域を含めた山形県の魅力をどんどん知ることの出来た1年は、皆さまのご協力のおかげさまでございます。今後の動向に
【info】スイーツプロジェクト第2弾!羽黒高校スイーツプロジェクト 2022.12.21 ANAあきんど株式会社庄内支店は羽黒高等学校と連携し、「羽黒高校スイーツプロジェクト」が始まりました!羽黒高校は古くから山伏と山岳信仰の山として名高い出羽三山のひとつ、羽黒山の麓に位置し、自然に囲まれた緑豊かな学園です。羽黒高校は普通科・工業科の中に3科3コース8クラスを持つ総合高校ですが
酒田地区農業士会研修会でお話させていただきました。 2022.12.15 2022年12月15日、酒田地区農士会とは優れた農業経営を展開し、担い手の育成に指導的役割を果たす指導農業士と青年農業士で構成される組織です。今回の研修は、酒田地区農業士会、酒田市、遊佐町、JA庄内みどり、JAそでうら、山形県庄内総合支庁酒田農業技術普及課の方々にご参加いただきました。農家
【info】米どころ酒田 米粉スイーツプロジェクト/受付終了 2022.12.10 第1弾 米どころ酒田「米粉スイーツプロジェクト」スタート!!山形県酒田市は、庄内平野が広がる米生産が活発な地域です。食用米だけでなく、日本酒や米粉など幅広い活用法で地元の皆様の誇りでもあります。今回、その酒田市を舞台に、酒田市産のお米を使った米粉スイーツを「東北日本ハム」と共同制作
湯野浜にてハッカソンを実施しました! 2022.12.04 12月2日から4日の2泊3日で2022湯野浜ハッカソンを開催しました。12の企業様から総勢31名のご参加を賜りました。このハッカソンは観光庁看板商品創出事業の一環で、湯野浜が100年先のために、これまでの湯野浜を学び、今できることを考え、議論を重ね、実行に向けてのプランを立てました。
ガストロノミー体験感じる庄内旅2泊3日を開催しました! 2022.11.29 11月下旬の2泊3日で、庄内の食と歴史と自然を丸ごと感じるツアー「ガストロノミー体験感じる庄内旅」を開催しました。このツアーは、ANA SHONAI BLUE Ambassadorが移住したからこそ感じた庄内の魅力をANAの株主様を対象に特別に体験して頂きたく、普段は体験できない見学や、ディナーな
「日本一おいしい米」を選んできました! 2022.11.26 11月26日、「あなたが選ぶ日本一美味しい米コンテストin庄内町」に審査員として参加させていただきました。お米のコンテストは数あれど、このコンテストの特徴は機械ではなく実際に食べて、味わいで選出すること!応募総数500点から、品種別に分けられたメジャー部門、プレミアム部門各12点と
2022年11月号 ANA SHONAI BLUE Ambassadorニュース 2022.11.22 ANA SHONAI BLUE Ambassadorの11月の活動まとめた「ANA SHONAI BLUE Ambassadorニュース11月号」を発行しました!11月は沢山の企画イベントや、様々な活動に呼んでいただいており、多くの方々の援助の元で活動させて頂いております。さらにはクラウドファンデ
山形県立山形北高等学校開催「山形のスペシャリストに聞く トップセミナー」にお招きいただきました! 2022.11.09 11月9日、山形県立山形北高等学校にお招きいただきました。実は北高は佐藤の母校で、訪れるのはおよそ10年ぶり。明るい雰囲気が魅力の学校で、在学中は楽しさのあまり皆勤賞をとってしまったほどです。トップセミナー、なんてタイトルに緊張していたのも束の間。なんと先生方が、皆さんドレスコードとして青いアイテ